【無印のこたつを改造!】おしゃれなこたつの作り方
 
- 大きめのコタツに買い換えようと思ったけど、気に入ったデザインのものが無かったので作る事にしました。といっても、一から作るのではなく無印良品の小さいコタツを改造してみました。 
手順1

- これが元の小さいこたつです。
手順2

- ひっくり返して脚を取りました。
手順3

- 長方形にするために、長いフレームを作ります。
手順4

- ドリルで下穴をあけて、直接ビス(ねじ)で固定していきます。
手順5

- こんな感じでフレームができました!
手順6

- 脚の取り付け
- 新しい脚を取り付けます。
手順7

- 土台の完成
- この取り付け方の場合、フレームと脚を長めのビス(ねじ)でしっかり固定した方が良いです。結構ぐらつきます。 これで土台はできあがり! 
手順8

- ちょうどいい大きさの天板を作る
- 5本の1×6材を裏側で固定しているだけです。 隙間ができるのが嫌な方は1枚ものの大きい集成材を使った方が良いかも。 この辺はお好みで。 
手順9

- 塗装
- 塗装の前に金ヤスリと紙やすりで木の角や、表面をなめらかにします。 今回は自然の塗料のワトコオイル ミディアムウォールナット色を使ってみます。 
手順10

- 完成!
- オイルが良い味だしてくれました。 半年に一回くらい、蜜蝋ワックスを塗りこむ事で割れや乾燥に強くなるそうです。 今後のお手入れも楽しんで出来そうです。 




コメント